2月22日
- 2013/02/22(金) 13:24:39
2013年2月22日金曜日
朝通学の応援隊長のおじさんから要望があったので更新しまーす♡
相変わらず適当に生きてるころいどです・ω・)
いや、適当に生きてないですよww
まだまだ摂食障害患者です。
双極性障害です。
そういえば、このブログのアクセス解析を見てみたら、
検索ワードが
*股関節*
*摂食障害*
*スワジランドの小学校*
・・・・・・・・・・!?
「股関節」はまぁブログのメインテーマ
変形性股関節症で左AAOという骨きり術を受けてもう少しで4年。
あ、元気です。走ったりできます。
でも寒いと関節の動きが鈍いというか・・そういう感じ。
「摂食障害」は、まぁ摂食障害患者なので・ω・)
一人でも多くの人が、摂食障害から抜け出してくれることを祈るかぎりです 。
http://www.trapro.jp/articles/66
この前東大でやった講演の様子とか↓↓
少しでも広めていきたいなぁ。悩む人がいなくなるように。
で、「スワジランドの小学校」ww
おととしの夏、一ヶ月かけてまわりまわりましたが、
何か知りたい事ありましたらメールでもしてくださいww
kaneko.hiroko93☆gmail.com (☆を@にね)
さてさて。
東京でのホームパーティー♡
アボガド+クリームチーズ+レモン+塩こしょう
のアボガドディップがめちゃうますww
東京で就活したり、ESに追われたり、まったり飲み会したり、合コンしてみたりw、一応研究室いったり、昨日は研究室で先生とけんかして、さぼってカラオケしたりww
実験ねずみが子ども生んだ直後を目撃したり。
バイト先の塾の中3の子から、「先生推薦うかったー!」って行ってもらえたり。
自分の事じゃないのに嬉しい。
自分の事じゃないから、なおさら嬉しい。
自分がしてあげたことは、本当に少しな事なのに、
それでも、HAPPYになれる♡
人に囲まれるって本当に幸せなこと。
「生きててよかった」
「出会えてよかった」
ころいど、うれしす(;ω;)♡
本当に、ありがとうございます。
笑顔を増やすことをしていきたい。
愛し、愛される人生を送りたい。
やっぱり、私の軸はこれなんだろうな。
感性の豊かさを生かせますように。
写真は最近ゲットした桜のタンブラー♡
去年うつで悩んでたときに、お母さんが教えてくれたことば。
「つぼみは寒い冬に耐えるから、きれいな桜が咲く。」
今去年に母親とかわしたメールをみて、号泣してた。
おかあさん、ありがとう。
昨日は、群馬県の高校入試前期試験の結果発表だった。
生徒たちが、「先生、うかったよ!」って私に報告してくれた。
「メールじゃなくて、先生にどうしても直接いいたくて!」
就職活動、入試、卒試、
佳境でがんばっている人、みんなに、さくら咲きますように。
ささやかな、願いをこめて。
愛し、愛される信頼関係を私は生き方の中でもっとも大切にしています。私は人と関わる事で歓び、悲しみを分かち合い、率直で幸せな状態でいられるからです。大学前半、アルバイトやサークル、NPOスタッフと日々活動に明け暮れ、一般的な充実した日々を過ごしていました。一方何かものたりなくて、虚無感を感じていました。そんな時、途上国に行き、物質的に何もない場所の子どもたちが目をキラキラさせて、金銭、医療、技術支援もできない私を抱きしめて、愛してくれました。そのときに私は「ただいるだけで」という存在価値に意味を見いだせたのです。お金で愛は変えません。愛は誰でも持てるものですが、その気持ちを人々と共有することは難しく、一方でそれが社会の原動力にもなっています。私は精神的に豊かな人生を送り、思いやりを持ち、愛にあふれた人生を送りたいと思っています。
就活中なう・∀・)
- 2013/02/22(金) 11:24:46
久しぶりの毒舌ブログになるかもしれません。
今、就職活動中です。
修士は二年間なので、2014年就職では今エントリーシートのピークです。
「大学生活にがんばったことを書きなさい。」
よくある、エントリーシートの内容の一つです。
精一杯、書く。たいていの人は、それを書き終える事で満足すると思う。
そして面接のときにも、きっと堂々と言うんだろうな。
「わたしは、これを頑張った。」
少なからず、自分を疑う事もせず、ただ
私、あんまり自分の成果を誇る事も、人を非難することをしないようにしようと思っています。
それって、結局、自分の首を苦しめる事になるから。
大学3年の時とか、政治政策にも関わってたり、学生団体も掛け持ちしてたり、
周囲に恵まれて、意識高い学生の中で、いい気になっていたときもあった。
今になって、後輩とかが、自分よりも規模も行動もすごいことをやっていて、本当に尊敬する。
もちろん、ねたみとか嫉妬もある。
そりゃ、否定したって、感じるものはそのものだから。
でもさ、
それは時代の流れの一部と思えば楽になるし、
いつだって輝かしい時もあれば、辛いときもある。
私は、輝かしいときだけ見てて、今の辛い時期のことを、とにかく否定したかった。
こんな人生、私の人生じゃないって、
過去の栄光にしがみついていたのかもしれません。
でも、
輝かしいときもあって、
だからこそ、日のあたらないときもあって、
そういう時があるからこそ、また日のあたる歓びを味わえるんじゃないのかな。
何をしたか、ではなくて、何をどうやってやったか、どう考えてやったか。
その結果で満足しないこと。
エントリーシートには書いていないけど、
私の強みは、「痛みを知る事」だと思ってます。
自分を卑下する事もなく、深く考えちゃう人ほど、気分の波も社会活動の波も大きい。だからこそ、
辛いときの波も大きくて、
でも、きっと、誰かのことを、思えるようになる。
- HOME |